NACS HOME »

NACS NAGOYA

愛知県に店舗を構えるナックス1号店。 ナックス名古屋店の最新情報をお届けします。

NACS 名古屋店

整備日誌

2015. 09. 21 Category : 未分類 Author : NACS名古屋


今回は、ステアリングの交換です。

REALさんの、ガングリップ小径タイプです。016

純正外径390mmから、372mmになっています。

純正より少ない操作量でハンドルが切れるようになります。

017

ステアリングを外したところです。

黄色のスパイラルケーブルをセンターからずらしてしまうと、

ハンドルをいっぱいまで切ったときに、断線する可能性があるのでずれないように気をつけます。

018

スイッチ、エアバックを戻して完成です。

小径ステアリングにすると基本的にハンドルが重くなりますが、個人的には気になりませんでした。

グリップも握りやすいと思います。

 

O様、ありがとうございました。

 

 

★今日は何の日?★

2015. 09. 19 Category : 未分類 Author : NACS名古屋


NACS名古屋店鈴木です!!

本日は~何の日でしょうか??

さあ~皆さんシンキングタイムですよ~♪

3.2.1終了~~~!!

 

知っている方も居たかもしれませんね~★

本日は~皆さんに関わる日ですよ~♪

そう!!今日は「苗字の日」です!!皆さん知ってましたか~??

145年前の1870年のこの日、戸籍整理のため、太政官布告により平民も苗字を名乗ることが許された日だそうです。

しかし、なかなか苗字を名乗ろうとしなかったため、1875年2月13日に、全ての国民が姓を名乗ることが義務づけられたそうです!!

昔は階級みたいなものがあって上の人しか苗字は無かったんですね~。

自分に苗字が無いのはどんな気分なんですかね~?

ちなみに鈴木は親の関係上「白石」から「鈴木」になりましたw

離婚したわけじゃないですよw

もうちょい複雑ですw

知りたい方は本人に聞いてみて下さいW

036

今日はハイエースネタが思いつかないので又来週お会いしましょう♪

さようなら~~♪

作業日誌

2015. 09. 15 Category : 未分類 Author : NACS名古屋


サービスの佐貫です。

今回はグリルの交換と、ラヂエーターを黒に塗装します。001

バンパーをはずして、ラヂエーター前のホースメントも外していきます。

002

マスキングをして、スプレーで塗装していきます。

003

ラヂエーターを黒く塗装することで、統一感がでました。

T様、ありがとうございました。

新車オーダー在庫★即納できます!

2015. 09. 02 Category : 未分類 Author : NACS名古屋


最近日曜日にお休みを頂いていて日曜日ご来店の

お客様に会えなくて寂しい川崎です(;_;)

しかもI様~ベイマックス借りっぱですみません!笑

 

この間の日曜日!私はお休みでしたが・・・

大好きなこのデモカーが車検入庫でした(*^^*)

006

いつ見てもかっこいい~!

自分が欲しいくらい大好きでずっと見ていられます(´Д` )

これでまた車検返しの時泣いたらどうしよう。笑

 

001

K様と一緒にご来店の方?からデザート頂きました!

ありがとうございます\(^o^)/

もうすっかり街中も秋らしい商品が増えて来ましたね!

くりきんとんが売っていたり、ハロウィン商品があったり♪

あ~

秋服がほしい~

靴ほしい~

物欲の秋…怖い怖い(°_°)

 

019

今日はメーカーさんですが、W様よりゼリー頂きました!

いつもいつもありがとうございます(≧∇≦)

020

桃おいしかった~!!!

今年は桃が沢山食べれて幸せです~(*^^*)

 

今日の午後は看板の書き直しをしました!

017

そうなんです!笑

 

新車オーダー在庫分が合計3台あります\(^o^)/

9月下旬入庫予定なので即納可能!

 

今、オーダーが多い「3000cc 2WD

・パールホワイト 2台

・スパークリングブラックパール 1台

 

2000cc 2WDは早速成約を頂きました!

(有)C様ありがとうございます(*^^*)

 

それに加え…

018

オータムキャンペーンもありますのでこの機会に是非★

 

では来週の水曜日までさようなら~\(^o^)/

 

 

整備日誌

2015. 08. 31 Category : 未分類 Author : NACS名古屋


こんにちは。サービスの佐貫です。

今回は、バックカメラの取り付けです。

016

リアゲートにバックカメラを取り付ける場合、スペースを作るためガーニッシュを加工します。

017

カメラの配線を車内に引き込みます。

018

リアゲートからこのチューブの中を通して、ナビ裏まで配線を這わせていきます。

020

完成です。

バックカメラがあると、目視できないところまで確認できるので

安全性の向上にもなります。

S様、ありがとうございます。